こんにちはヤニックです

今回はクルーズ旅いくらかかるかということで、先日ダイヤモンドプリンセスに乗って9泊10日のクルーズにいってきましたのでその時にかかった夫婦二人分の費用を紹介していきます

YOUTUBEで確認する方はこちら

内容は同じですがこの記事を動画で確認したい方はこちらをご覧ください

クルーズ旅行夫婦二人の総額は?

それではまず最初に、今回かかった費用の合計を紹介します。

今回使ったお金は合計で680459円、約68万円になります、ざっくり言えば一人あたり34万円です。

35万円の簡単な内訳を言うとクルーズ代金が海側バルコニーで一人17万円

諸税を含めると約19万円なのでクルーズ代金以外で使ったお金は大体一人15万円になります

それでは今度は1つずつ細かく内訳を見て行きましょう

基本のクルーズ代金

解説の前に今回妻のナツキのお母さんと一緒に乗船したのですが、この動画では夫婦二人分の費用ということなので、お義母さんの金額は無視して解説をしていきます。

クルーズ代金の単価は海側バルコニー9泊10日で一人あたり約17万円です

これは実は通常価格に比べて9万円ほど安くなっているのですが、その理由はベストワンクルーズの直前割フラッシュセールを利用したからです。

この直前割フラッシュセールは通常料金より3割以上安い値段でいけるとてもお得なセールなんですが

ただ2つ問題点があって

ベストワンクルーズ直前割フラッシュセールの2つの問題点

1つは予約成立後に100パーセントの取り消し料が発生するということです。

つまり予約した後でキャンセルした場合全額返金されないというとてもリスキーな商品になっています。

実際僕たちもちょっと不安でした、直前に体調不良になったり、どうしても避けられない用事ができたらどうしようと。

安いのはとてもありがたいのですが、ベストワンクルーズの直前割フラッシュセールはリスキーな商品であることを理解した上で申し込む必要があります。

2つ目の問題点はベストワンクルーズはクルーズ初心者向けの会社ではないということです。

僕は今回で5回目のクルーズになるのでベストワンクルーズでも何も問題なく乗船出来ましたが、はじめてのクルーズの場合わからないことだらけで相談したいこともたくさんあると思いますが、ベストワンクルーズはそこまでサポートが充実している会社では無いので、わからないことを自分で調べられないと色々大変かもしれません

なのでクルーズはじめての方がいきなりベストワンクルーズを利用するとわからないことだらけで困ってしまうかもしれません

逆に慣れてる人なら安くいけますし、余分なサポートもなくシンプルなので使い勝手はいい会社だと個人的には思っています。

ここまでの簡単なまとめです

・ベストワンクルーズの直前割フラッシュセールはかなりお得

・しかし予約取り消し料が100パーセントがかかるリスキーな商品

・ベストワンクルーズはクルーズ初心者にはサポートが不足する可能性がある

・はじめてのクルーズなら手厚くサポートしてくれる会社の方がオススメ

船内会計を詳しく解説します

この画面はスマホのアプリでいつでも確認できる船内会計の詳細になります(単位はドル)

アプリにクレジットカードを登録するので全てクレカ決済となっています、家族の会計も一緒にすることができるので、今回僕はナツキの会計も一緒に1枚のカードで決済する設定にしました。

船内でお金を使ったらこの明細にすぐに反映されてとても便利なので、1日に一回はこの画面を確認するようにしていました。

そして何か不明な会計があった場合、日本語も通じるサービスデスクに聞けば詳しく解説してくれるので明朗会計になっています。

そしてクレカを登録してしまえば船内の会計はこのメダリオンを読み込むか、アプリから注文もすることができるので、船内でクレカや現金を持ち歩く必要がないのとても便利です

では船内会計を詳しく見て行きます

一番上にあるのは1日65ドルのプリンセスプラスの金額です

プリンセスプラスはまた別の記事で詳しく解説しますが、ソフトドリンク飲み放題やお酒が一日15杯まで無料、ネット使い放題、船内チップ込みなど、色々とセットになったプランのことです。

今回9泊10日なので65×9の9泊分で一人あたり585ドルが計上されています。

その下のマイナス10ドルは乗船後に船内で申し込んだ為の値引きです(サービスデスクに確認済み)

プリンセスプラスはクルーズ会社に申し込む時にこの画像のようにコミコミの値段で一緒に申し込む事も出来るのですが、乗船後も48時間以内ならアプリで簡単に申し込むことが出来るので僕たちは乗船後アプリで申し込んでいます。

なので今回は上の画像のように船内会計に計上されているわけですね

で、なんで今回乗船後にプリンセスプラスを申し込んだかというと、乗船後に申し込むメリットが2つあるからです

乗船後にプリンセスプラスを申し込む2つの理由とは

1つは為替レートの変動によってはクルーズ会社に申し込むより安くなる可能性があること

乗船後に申し込むとドルベースとなるため為替レートが有利に動けばその分安くいけます、もちろん不利に動けば損するのでこれは必ず得するというわけでは無いですが

もう1つの理由は先ほども書きましたが乗船後に申し込むとなぜか10ドル値引きしてくれることです。

この2つの理由から僕たちは乗船後に申し込む方が安いと思いそのようにしました。

そして次のランドリーコインというのは洗濯機と乾燥器を回すためのコインを購入した時の金額です。

一回3ドルで洗濯機か乾燥器どちらかが一回利用できます

洗濯機の詳しい解説はまた別の記事で解説するのでここでは割愛します。

ランドリーコイン下のオンボードサービスチャージは有料レストランサバティーニのサービス料になります

有料レストランサバティーニはとても人気のレストランなので、僕たちはクルーズを予約すると同時にアプリから予約をしました、つまり乗船前に予約したわけですね。

予約するとすぐにクレジットカードに請求がきたので、サバテーニの料金は船内会計に計上されていませんが、サービス料だけは別になってて船内会計に計上されています。

ちょっと複雑ですね

僕たちも最初このオンボードサービスチャージの意味がわからずサービスデスクに聞きに行きました、もちろんちゃんと説明してくれたので納得しましたが、やはり慣れていないと、いや慣れていてもわけのわからない金額が計上されることがあるのでマメにチェックして聞きにいくのは大事だと思いました。

ここまでのまとめです

・船内会計はアプリでマメに確認して意味がわからないものはサービスデスクに確認した方がいい

・プリンセスプラスは船上で申し込むと安くなる場合がある

・缶入りのソフトドリンクはプリンセスプラスに入ってても有料

寄港地で使ったお金とSGムービング

続いてこちらの寄港地で使ったお金とSGムービングですが

僕たちは今回以前乗ったのと全く同じ航路だったので、ショアエクスカーションと呼ばれる寄港地ツアーは利用しませんでした。

船を降りて歩いていける範囲だけでお土産を買ったり食事をしたりしただけなのであまりお金を使っていません。

寄港地ツアーを利用する場合下の画像を参考にすると一人100ドルから150ドルくらいなので

二人だと1つのツアーに参加するだけで3万円から5万円近くかかります

それを2つも3つも参加すれば結構な費用になりますから、ここは人によって大きく変わってくるところだと思います

そしてSGムービングですが、これは自宅からスーツケースを送ると船の部屋の前まで届けてくれる佐川急便のとても便利なサービスです、名古屋から大桟橋まで巨大なスーツケースを運ばなくていいので僕たちはいつも往復で利用しています。

僕たちは愛知県からスーツケース1つしか使わないので一回のクルーズにつき6400円しかかかりません。

夏だとギリギリスーツケース一個でいけるのでそうしています、衣料品が嵩張る春、秋はちょっとスーツケースつでは厳しいかもしれません。

新横浜から大桟橋までの交通費はいくら?

最後に交通費ですがこれは人によって変わるのでさらっと解説します

新横浜から大桟橋までタクシーを使うと大体5500円くらいですので往復で1万1千円ちょっとです。

もっと安く行くなら新横浜から桜木町まで在来線で移動して、桜木町から大桟橋まで歩いて行くこともできます。

その場合交通費は二人で往復1120円なのでタクシーでいくより10分の1くらいの値段で行くことが出来ます。

桜木町から大桟橋までは直線距離で約1.5キロなので歩いても十分行ける距離です

もっと安くいくなら内側客室もあり

というわけで最初にも言ったようにクルーズ費用の合計は約68万円、一人あたり34万円でした。

今回海側バルコニーだったのでこの値段ですが、客室に内側を選べば一人30万円を切る値段で船に乗れると思います。

僕達は過去に2回内側客室を利用していますが、内側だからダメと思った事はありません。

内側でもバルコニー付きでも公共エリアで受けられるサービスに違いは無いので十分にクルーズを満喫出来ますし、何より安いのでそのメリットは大きいです、クルーズ料金を安く抑えたい方は内側が俄然オススメです

それでは今回の記事は以上になります

最後までご覧いただきありがとうございました。