去年(2024年)、東海地方に初出店したブルーボトルコーヒー。
ずっと気になっていたものの、混み具合がすごかったので行けていませんでしたが、やっと訪問できました。

ナツキ
ゆっくり過ごすカフェタイム大好きだからブルーボトルコーヒーも気になってました♪
今回は、ブルーボトルコーヒー名古屋栄店限定のプリンアラモード目指して行ってみました!
実際に入ってみてどうだったのか、感想を書いていきたいと思います。
名古屋栄店はメニュー豊富
あまり予備知識を入れずに行ったので、まずメニューを見てフードメニューが充実しているのに驚き。

ただし、平日の13時過ぎでブランチプレートはすべて売り切れ。
食事を楽しみたい方は早めの時間に行くのが良さそうです。

ナツキ
プリンアラモードが売り切れていなくて良かった
店内飲食の際の利用方法
利用のシステムとしては、
- まず、店内利用なら先に席を確保する
- 注文する
- 呼び出しベルが鳴ったらカウンターで商品受け取り
という流れです。

ナツキ
最初に席を確保しましょう
平日の13時過ぎはまずまずの混み具合でしたが、良い感じに席を確保してから注文できました。

注文後、一杯ずつ丁寧にハンドドリップしてくれるのが嬉しい。
海外?名前を聞かれてドキドキの注文
一点、ドキドキしたのが注文時に名前を聞かれた事。
海外のカフェとかではよく名前を聞かれますが、日本ではあまり聞かれないので一瞬焦りました。

ナツキ
ドキッとしすぎてついアメリカンネーム(偽名)を名乗ってしまった(笑)
注文が終わると呼び出しベル(フードコートなんかでよく渡されるアレ)を渡されます。
ベルが鳴ったら商品を受け取りに行けば良いので、大声で名前を呼ばれたりはしないのでご安心を。
逆に、名前を聞かれる意味あるのかな?と思いましたが、商品を渡される際に「〇〇様、お待たせいたしました」とささやかに言ってくれるのと、レシートに記載されるくらいでしたよ~。
個人的な味の感想
無事注文できて、いざ実食です!

10周年記念ブレンド、カフェラテ、プリンアラモードを注文。
そこまでコーヒー通ではないですが、コーヒーは爽やかな味。

ナツキ
スッキリ目に感じて飲みやすかった♪
ラテはまろやかですが、コーヒーの味もしっかり感じられる濃さが良かった◎
コーヒー好きな方は好きな味かも?
響きは昭和の喫茶店、魅惑のプリンアラモード
そして今回の一番のお目当て、プリンアラモード!
プリンアラモードと言えば、昭和の喫茶店のイメージで、表面にいろいろ乗っていて見た目に華やかなイメージ。

↑こんな感じのイメージです。

ナツキ
子どもの頃憧れた食べ物の1つです
ブルーボトルコーヒーのプリンアラモードは、見た目シンプル。
私がイメージしていたよりもかなりお上品でした。

ですので、最初見たときは「コレが・・?」って、実はちょっとだけガッカリしました。
でも、食べてみるとフルーツも中にびっしり入っていますし、めちゃくちゃ美味しい!
プリンは昭和ほどではないですが少し固めで、フルーツに消されすぎないちょうど良い口当たり。
見た目と同じく味もお上品ですが、甘みと果実感のバランスがGOODでした。

ナツキ
パクパク止まらない美味しさで、あっという間に完食してしまいました
「プリンアラモード」って響きはなんとなく昭和を感じさせるものがありますが、味は見事に繊細で食べてみて良かったです。
今年、名古屋駅の方にも東海地方2店舗目となるブルーボトルコーヒー名古屋ゲートタワーモール店がオープンしましたが、プリンアラモードは名古屋栄店限定だそう。
近くに行った際には、またプリンアラモード目当てにブルーボトルコーヒーへ行きたいと思います♪