こんにちはヤニックです
今回は始めて外国船のクルーズ度に行かれる方の為に

ヤニック
乗船、下船の様子をお伝えしていこうと思います

英語が出来ないけど大丈夫かな?船は何か特別なルールでもあるのかな?
と、はじめてで不安な方もいらっしゃると思いますが、特段難しいことは何もありません
ハワイに入国するより何倍も楽なので安心してください
動画で見たい方はこちら
内容は同じですがこの記事を動画で確認したい方はこちらをご覧ください
大さん橋に着いてまずやること
それではまず大さん橋に到着したところから


ヤニック
ちなみに新横浜から大さん橋まではタクシーだと5600円くらい、公共交通機関だと一人片道280円です
到着したらその船の大きさに圧倒されて写真を撮りたいところですがそれはちょっと待って
まずクルーズターミナルの中に入って何より先にチェックイン整理券を取りましょう



ヤニック
これを取らないといつまでたっても船に乗船できません
この整理券を取ったら自分の番号を確認しそしていま何番が呼ばれてるか確認してから写真を撮りに行ってください


ヤニック
チェックインカウンターの前に今何番が呼ばれているか表示されています
自分の番号が過ぎてしまっても入り口で整理券を見せれば入れてくれるので大丈夫ですが、出航の1時間前までには必ずチェックインをしてください。
チェックインは日本語通じる?
自分の番号が呼ばれたらチェックインに進みます

ヤニック
ここから先は写真が撮れないのでイメージでお届けします
中に入ると空港にあるような手荷物検査を行います、飛行機と同じで特に難しい事はありませんが

飛行機と違うのはここで持ち込むお酒がある場合チェックされます
船によって持ち込めるお酒の量や種類が違いますが、おおむね一人ワイン一本までです


ヤニック
それ以上やワイン以外のお酒を持ち込むと手荷物検査で預けることとなり、下船時に受け取ることになります
手荷物検査を抜けるとチェックインカウンターがあります

このカウンターでは日本語が出来る方が対応してくれるのでここも特に困ることは無いと思います

ヤニック
パスポートを見せたりするだけで簡単です
チェックインカウンターの次は飛行機と同じで出国審査があります


ヤニック
船の中は外国なので出国審査が必要なんですね
これも日本人の職員ですしパスポートを見せるだけなので特に難しい事はありません
船はパスポートを預けます
出国審査を抜けるともう一度カウンターがあります

1つ驚くポイントとしてはここでパスポートを船に回収されてしまうことです

ヤニック
最初は驚きましたし、僕もこのルール今でも慣れないですけど、そういうものなので預けるしかありません。
預けたパスポートは後日部屋までクルーが届けてくれるので安心してください
パスポートを預けてしまえばもう難しい手続きは終わりです、入り口で記念撮影をしてあとは乗船するだけです

特に難しい事は無かったと思います
ポイントはとにかく整理券を取ること、それさえしっかりやればあとは全て日本語でいけるので流れに任せて簡単に乗船できます
乗船したら何より先にやるべき2つのこと
そして乗船すると見たことない豪華な船内や人の多さに圧倒されると思いますが

まず何より先に自分の部屋に行き、荷物を預けた人は荷物が届いてることを確認してください

それが終わったら次に避難訓練の動画を視聴します
避難訓練は船によってまちまちかもしれませんが
先日僕が乗船したダイヤモンドプリンセスはスマホで視聴するか部屋のテレビで動画を視聴することで避難訓練をしたことにする、ということになっていました
動画を視聴したら所定の場所に行き、避難訓練を完了したことを確認するためにクルーにチェックしてもらって避難訓練は完了です

ヤニック
この避難訓練は全ての乗客が終わらないと船が出航出来ないので必ず行ってください
絶対に忘れずに行ってくださいね、いつまでも終わらせないと船内アナウンスで名前を呼ばれるハメになります。
避難訓練まで終わればあとは自由です、船内で好きなように過ごしましょう
下船前日の準備
続いて下船の様子をお話します
下船は下船日の前日から準備が始まります
前日にやるのはスーツケースを所定の時間までに荷造りして部屋の外に出しておくことですが

自分でスーツケースを持って下船する場合はこれはやる必要ありません

ヤニック
預けてしまった方が楽なので僕たちはいつもスーツケースは預けています
もう一度言います、下船の時にスーツケースを持って降りたくないのなら前日までに荷造りして出しておく必要がある、スーツケースを持って降りるのならその必要はありません。
ではスーツケースを預ける場合ですが、下船時にスーツケースを預ける場合は前日までに荷造りし、所定の時間までに部屋の前に出しておかなければいけません
僕たちが乗船したダイヤモンドプリンセスは夜9時までに出しておけという話だったので割とタイトです、夕食を食べてからでいいか、では間に合わないかもしれないので早め早めに準備しましょう
荷造りの時の注意点が2つあります
1つは翌日まで使うものはスーツケースに入れてはいけない
これは当たり前ですが自前のアメニティーや化粧品など、スーツケースに入れて出してしまうと使えなくなってしまいます

ヤニック
翌日まで使うものは残しておき、手荷物として下船しましょう。
2つめは下船日の服装をスーツケースに入れてしまってはいけない
これも同じような理由ですが、使わないからと服を全てスーツケースに入れて船に預けてしまうと下船日に着る服がありません
本当にごくたまにですがパジャマ姿で下船してる人を見かけます、全て服を入れてしまったんでしょうね


ヤニック
そうならない為にも、翌日着る服はちゃんと残しておきましょう
荷造りが出来たら配られたタグを付けて部屋の前に出しておけばあとは勝手に回収されます

前日に準備すること2つ目として税関申告書を記入することです


ヤニック
これはちゃんと部屋に届けてくれます
海外旅行に行ったことがある人ならおなじみの黄色い紙です
これを書いておいて、下船の時の税関で渡すことになります
下船前日にやっておくことは以上です
下船の方法
そして下船日当日ですが
まず当日の朝までビュッフェとダイニングでご飯を食べることが出来ます

船内で食べる最後の食事になると思うのでしっかり食べておきましょう

ヤニック
ビュッフェの利用方法は上の動画で詳しく解説しています
下船はアナウンスで番号を呼ばれます、アナウンスは日本語でもされますので安心してください
呼ばれる番号は前日スーツケースに付けた荷札の番号です、この番号が呼ばれたらいつでも下船することが出来ます

いつでも下船できるというのは、呼ばれたからと言って必ずしもすぐに降りる必要な無いという意味です
新幹線の時間など余裕があれば船内に残っていても大丈夫です

ヤニック
僕もなるべく遅めに下船するようにしています、その方が下船が混みあわないので快適だからです
下船するとまず前日にスーツケースを預けておいた人はスーツケース置き場で自分のスーツケースを受け取ります

タグのナンバー順にスーツケースが並べられているので見つけるのはさほど難しくありません

そこでスーツケースを受け取ったら次は税関です

税関は飛行機と同じで、記入しておいた税関申告書を渡すだけです職員はもちろん日本人です簡単です

税関を抜けると下船完了です、お疲れ様でした
スーツケースを自宅まで送るSGムービングを利用しているならスーツケースを受け取ってそのまままっすぐ進むと佐川急便のカウンターがあります

あいうえお順にカウンターがあるので自分の苗字のカウンターに並んでスーツケースを預けます


ヤニック
スーツケースを預けてしまえばあとはフリーです
横浜観光をするなりさっさと帰るなり自由に行動しましょう
初心者にオススメのツアー会社は?
解説は以上です
最初にも言いましたが特段難しいところはありません
注意すべきは乗船したらすぐに避難訓練を必ず済ましておくことと、下船日前日のスーツケースの荷造りくらいです

ヤニック
そこさえ間違えなければどこでも日本語が通じるので後はなんとかなります
また旅行会社によっては下船説明会など船内で開いてるところもあります
この写真はHISが開催していた下船説明会です


ヤニック
もちろんHISで申し込んだ人しか参加出来ないので注意してください
初心者にも手厚い旅行会社を選べば幾分不安も和らぐと思います
個人的によかったと思ってるのは阪急交通社です。


ヤニック
今もあるかわかりませんが添乗員付きのツアーはとてもわかりやすかったです。
なのでよかったら参考にしてみてください
それでは今回の記事は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。