
こんにちはヤニックです
ハワイ好きが集まるコミュニティYCLUBを運営しています。
先日、YCLUBのメンバーにご協力をいただき、ハンバーガーの人気アンケートを行いましたので、その結果をブログにまとめて行こうと思います。
ちなみに前回行ったパンケーキのトップ10はこちら
動画でご覧になりたい方はこちらをどうぞ
コロナ以前の情報が多数含まれていますので、最新情報とは異なることがあります、参考程度にご覧いただけると嬉しいです。
目次
動画で確認したい方はこちら
内容はほぼ同じです、動画で見たい方はこちらをご覧ください。
チャンネル登録はこちら
10位:ザ・カウンター:8票
それでは早速行ってみましょう。
最初は同票第10位でザ・カウンターです
カハラモールにあるよヤニック
皆様の意見

お肉の焼き加減は勿論、バンズの種類、チーズの種類、ソースの種類、トッピングの野菜等、全てをカスタマイズでき、自分好みのバーガーを作る楽しみ!付け合わせもフレンチフライ(じゃがいも)か、サツマイモのフライかを選べます。テーブルに用意されているオーダー表に好みの内容を自分で記入するのですが、英語も日本語も両方、用意されているので安心。

私は、マヨネーズが嫌いという致命的な事があるため、ソース の種類、野菜、パン の種類に至るまで、カスタマイズできるのは大変にありがたく、初めて食べた時には感動しました

カウンターのカスタマイズでブルーチーズを入れることと、アイオリソースにすると、ザ肉感が引き立ちます。ロコの友達おススメです。
食べられないもの(ピクルスとか)がある人には重宝されるお店です
渋めの外観
落ち着いた店内です
日本語メニューにチェックを入れて注文していくスタイル

英語が苦手でも安心
勢いあまって乗せすぎ注意ですね。
フレンチフライもかなりのボリュームです。
10位:ブッチャーバード:8票
続いて同じく8票を獲得したブッチャーバード

お肉屋さんのお店
皆様の意見

ブッチャー&バード、肉屋にはかないませんね、ホットドッグも!
僕はまだ食べた事無いんですが、写真を見ただけで美味しさが伝わってきますね。
ただ、欲を言えば、付け合わせはポテトチップスよりフレンチフライの方が良いかなぁ・・・
関連動画
カカアコはバスを使って簡単に行くことが出来ます。
8位:ホノルルバーガーカンパニー:9票
第8位は9票を獲得したホノルルバーガーカンパニー

日本人オーナーのお店
皆様の意見

KCCで食べたホノルルバーガーカンパニーのハンバーガーがジューシーでフレッシュで美味しかったです!!
以前までは行きにくい場所にありましたが、ロイヤルハワイアンセンターにオープンしたことで気軽に行けるようになりました。
ホノルルバーガーカンパニーの様子を動画で見たい方はこちらをご覧ください
日本語メニュー完備の親切なお店です。
グラズフェッドビーフなので臭みが無くすごくさっぱりしています。

その代わりジャンクフード感はかなり薄れます
ホノルルバーガーカンパニーは付け合わせのフレンチフライが絶品です。
7位:マハロハバーガー:11票
第7位は11票を獲得したマハロハバーガー

誰もが一度はお世話になるお店
皆様の意見

アラモアナセンターのメーシーズ前のフードコートのマハロハバーガー、妻とシェアするのを察してくれて、二つにカットしましょうかと声を掛けてくれた。いい感じ

食べたのは、普通のハンバーガーではなく、ビヨンドバーガー(えんどう豆のパテ)です。本当に肉としか思えず、すごいレベルでした。

マハロハはコスパの良さと、アボカドのおいしさにリピートしました。
ロイヤルハワイアンセンターのフードコートにあるので利用したことがある人も多いと思います。
これは美味しそう
ホットドックも美味しそうですね。
こちらはテイクアウト容器
昔から変わらないカップのデザイン
こちらはえんどう豆で出来たビヨンドバーガー
7位:トミーバハマ:11票
第7位は同票で11票を獲得したトミーバハマ

とても意外な結果
皆様の意見

トミーのパテはもはやお料理という感じ。肉の味がいいと思います。
ジューシーで臭みが無い日本人がウケするバーガーだと思いますが、私にはジャンク感が足りなくて「2回目は無いかな」てかんじてした

トミーバハマはとても気持ちが良いお店です
3階は解放感抜群です、白砂も敷いてあります。
2階の様子、風が吹き抜けて気持ちのいい店内です。
席の間隔が広くてゆったり出来ますね。
トミーバハマの様子はこの動画の8:55あたりから確認することができます。
トミーバハマのハンバーガー
フレンチフライが多めなのがすごく良いです。
5位:ハードロックカフェ:13票
5位同票を獲得したハードロックカフェ13票でした。

ハードロックカフェのTシャツ、一度は買いがち
日本にも昔からお店があるので投票した人が多いのかもしれません。
ワイキキ店の様子このディスプレイは一見の価値あり。
ドラムセットがいつも置いてあります。
ナイフが刺さったハンバーガー
5位:バーガーキング:13票
同じく5位は13票を獲得したバーガーキング

チェーン店では初のランクイン
皆様の意見

帰路にイノウエ空港のフードコートにあるバーガーキングに寄るのが恒例となってます。

バーキンは、ハワイを去る日の最後の晩餐。寂しさとうまさが混ざっています。
イノウエ空港にあるので選んだ人が多かったのかもしれません。
いつもこのベーコンダブルチーズバーガー食べます、これがやたら美味しい。
特に書く事無いっす・・・
ちなみのこの動画でもネタにしましたが、イノウエ空港のバーガーキングは世界一高いバーガーキングだそうです。

かなりいいお値段します。
それでも無性に食べたくなるのはなんででしょうねぇ・・・
4位:ウルフギャングステーキハウス:14票
4位は14票を獲得したウルフギャングステーキハウス

これはかなり意外な結果
皆様の意見

息子さんのイルルピーノ(子狼)のバーガーもめっちゃ美味しいですよ。シェラトンとロイヤルハワイアンの間にあります

ウルフは牛100なのでちょっと固めのパテですが牛感がたまらなかったですね
選ばれる理由はきっとお得だから。
ハッピーアワーを利用すれば驚くほどお値打ちに利用することが出来ます。
こちらは2017年の写真なので現在は値段が上がっていると思いますが、セルフサービスの店で頼むのと変わらないくらいの値段です。
こちらも2017年の写真、ハンバーガーのスライダーがなんと7ドル
こちらがそのスライダー、このボリュームで7ドル(2017年当時)は安すぎる

スライダーとはミニハンバーグのこと
こちらもスライダーの写真
こちらはハンバーガーの写真。
こちらはコメントにあった、息子さんのイルルピーノのバーガーです。

ウルフギャングが混んでいたらこっちを利用するのも良いかも
最後に余談ですが、ウルフギャングステーキハウスのチーズケーキは個人的に世界一美味しいと思ってるので、是非一緒に頼んでみてください。
3位:クアアイナ:18票
3位は18票を獲得したクアアイナ

ハワイより日本の方がお店が多い。
皆様の意見
ハワイより日本の方がお店が多いので、日本で食べたことある人が多いかもしれません。
お店の外観
テラス席が気持ちよさそうです
巨大なペーパーロールがハワイっぽいですね。
ここから下は日本のお店の写真です。
日本のクアアイナも本場と遜色ないように思えますね。
2位:チーズバーガーインパラダイス:19票
2位は19票を獲得したチーズバーガーインパラダイス

オニオンフライも食べておきたいお店
皆様の意見

お店の雰囲気、見た目、味、立地条件がよいので数回立ち寄りました

絶対にチーズバーガーインパラダイス。ラハイナが最高ですが、ビーチウォーク店もお勧め
ワイキキにある有名店ですが、若干の入りにくさがあるものの、スタッフは誰もが気さくで面白いお店です。
この看板が美味しそうです。
ワイキキ店は時期と時間と席がうまく合えばお店からサンセットが眺められます。
このケチャップかわいい
オニオンリングが美味しいので頼んでおきたい一品
こちらはワイキキビーチウォーク店、外で食べられます。
かなり高さがあるので、食べるのが大変ですが、とても美味しいです。

この傘は持って帰りがち
1位:テディーズビガーバーガー:55票
堂々の1位は55票を獲得したテディーズビガーバーガー

誰もが一度は訪れるお店ですよね。
皆様の意見

数多きハンバーガー店は悩みましたが、入り易さ、値段、場所、味、肉、ポテト、炭酸すべてにおいて高得点のテディーズビガーバーガーの1択にしました!

オーダーするときから楽しめるお店です。店員気さくだし、旨さ&コスパ最高。ちなみにチェダーチーズとマッシュルームは必須チョイス(笑)
テディーズの「モンスタートリプル」がハワイで一番好きなバーガーです。デカ過ぎて腹パンでビール飲めなくなります
テディーズビガーバーガーは肉が焦げていますが、その焦げが何とも言えない味で、食感もサクサク、日本では中々味わえないバーガーです。
テディーズビガーバーガーの様子を動画で見たい方はこちらをご覧ください
テイクアウトして外で食べるのも良いですね。
トリプルはものすごいボリュームです。
こちらは日本のテディーズビガーバーガーの写真、フレンチフライの大きさがハワイと違います。
以上です
美味しそうな写真ばかり眺めてたので、編集作業中お腹が鳴りっぱなしでした(;´Д`)ハァハァ
ハンバーガーだけでなく、色々なランキングをこれからも作っていく予定です

こんなランキングを作って欲しい、というアイデア募集中です
最後までご覧いただきありがとうございました。
自分の足で集めたハワイのグルメ情報はここにまとめています
↓↓↓↓