
こんにちはヤニックです
ハワイ好きが集まるコミュニティYCLUBを運営しています。
先日、YCLUBのメンバーとYOUTUBE視聴者様にご協力をいただき、ハワイのスーパーマーケットの人気アンケートを行いましたので、その結果をブログにまとめて行こうと思います。
前回行ったABCストア、オススメの食べ物飲み物トップ10はこちら
ABCストアオススメの食べ物飲み物トップ10を動画でご覧になりたい方はこちらをどうぞ
この記事にはコロナ以前の情報が多数含まれていますので、最新情報とは異なることがあります、参考程度にご覧いただけると嬉しいです。
目次
スーパーマーケットTOP10を動画で確認したい方はこちら
内容はほぼ同じです、動画で見たい方はこちらをご覧ください。
チャンネル登録はこちら
1位、ホールフーズマーケット:120票
それでは早速行ってみましょう。
最初は第1位、ホールフーズマーケットです

一度は行っておきたい定番のスーパーマーケット
皆様の意見

なんと言っても一番は「ホールフーズ」です 店舗で作っているクッキーはホントに美味しくてハワイに行くたび必ず買います

ホールフーズはデリが美味しい。石鹸の量り売りも楽しくお土産にしてます。あとイートインでサクッとランチができます。

ホールフーズマーケットは鉄板ですねー、バラマキ用エコバッグ購入目的です。
僕はこれまでカイルア、カハラ、カカアコのホールフーズマーケットをめぐりましたが、 個人的なオススメはカカアコのホールフーズです、大きさが桁違いです。
カカアコのホールフーズマーケットはとにかくでかい
ホールフーズマーケットと言えば量り売りが有名ですが、お気に入りはデーツです。
栄養価が高いので、滞在中にサプリメントの代わりによく食べます
ホールフーズの量り売りの買い方、知らないとわからないと思うので注意が必要です

詳しくは関連動画を貼っておくのでご覧ください。
デリも有名です、買い方は簡単3ステップ。
1、好きな入れ物を選ぶ:イートイン用とテイクアウト用あります
2、好きなものを好きなだけ盛る:重さで料金が変わるので盛りすぎ注意
3、レジに持っていく:レジで正確な重さを量ってくれます

以前は曜日によって安売りしてくれました、今でもそうなのかな?
デリを食べる場所も併設されています
スープは1カップいくらなのでたくさんいれた方がお得
こちらは視聴者さんからいただいた写真で、お土産に喜ばれるエコバックです。
関連動画
ホールフーズマーケットの利用方法はこの動画をご覧ください。
2位,ウォルマート:56票
続いて第2位はウォルマート

安さではドン・キホーテと双璧
皆様の意見

ウオルマートのレジの方が気さくでカゴに入れたお土産のハイビスカスティーを見てベストチョイス!私のお気に入りよって言ってくれて精算してくれました

滞在中の水、ビール、ワインの買いだめはウォルマート。

ウォルマートはなんといっても衣類があるからそれお目当てです。かわいい寝巻きや下着等が安く手に入ります。寝巻きだとワンピのものて、6ドルくらいからありお値打ちです。ロスドレスよりも安いものもあります。
生鮮食品の取り扱いが無いので、スーパーマーケットと呼んで良いか分からないですが、今回候補に入れたところまさかの二位でした。
お土産コーナーが充実しているのでここでお土産を買ったことある方もいると思います。

僕らも買いました
値段はドン・キホーテとそう大きく変わらないんじゃないかな?という感じですが、品ぞろえはドン・キホーテの方が良いかな。
先ほどコメントでもありましたが、生活用品や衣類が安く買えるので、そういうのをお土産にしたい方に重宝します。
滞在中に飲むビールやミネラルウォーターを買いだめしておく人も多いみたいです。
とにかく広い店内、衣類や雑貨、日用品、子供のおもちゃなどを幅広く取り扱っています。
3位,ドンキホーテ:54票
第3位はドン・キホーテ

お土産ならここ
皆様の意見

ドンキはとにかく安い。お菓子系のばらまき土産はほとんどドンキで買います。

半額で買ったドンキのポケ丼が美味しくてビックリ

ドンキはポケの穴場。容器は帰国後も重宝します。

初回のハワイ、ABCでしこたま土産を買ったが、二回目ハワイでドンキに行き、ABCの半値ぐらいと種類のに多さ気付きびびった。それからずっとハワイに行ったらドンキに行く習慣がついてしまった
アラモアナ・センターの裏にあるので、歩いてすぐ、アラモアナ・センターに行くならついでにドンキホーテも寄っておきたいです。(ついでにウォルマートも)
ドンキホーテのフードコートはやたら日本の食べ物が多いのが特徴です
ラーメン、お好み焼き、たこ焼きに弁当、たこ焼きはハワイではなかなか見かけないので、レアなフードコートです。
日本のドンキホーテは雑貨屋のイメージですが、ハワイのドンキホーテは スーパーマーケットに近く、食材が充実しているのが特徴です
ミツワや、ニジヤほどでは無いですが、日本で見かける食材も手に入るので、日本人には利用しやすいスーパーマーケットです。
日本茶、めんつゆ、カレールー、豆腐、お米、納豆、日本のスナック菓子、餅など日本系の食材がやたら充実しています。

上の画像は公式サイトで見られるチラシです。
ドンキだけが特別安いとかではないですが、お土産コーナーが充実しているので、あちこち見て回るより、ドンキでまとめて買うのもありです。
こちらがコメントでいただいたポケです、穴場みたいなので一度チャレンジしてみたいですね。
チラシの値段を見ると冷凍ものですが、1ポンド(450g)あたり10.99ドル
日本の一般的なスーパーだと450gあたり900円から1000円くらいなので、日本と大きく変わらないお値段になっています。
関連動画
ワイキキからバス一本で簡単に行けるので解説しました。
4位、ターゲット:47票
第4位はターゲット

エコバックが特徴的
皆様の意見

ターゲットはメンズアパレルが充実していて、サイズも豊富。アンダーウエアも履きやすいのが色々あり、重宝してます

ターゲットはアラモアナにもあり、アラモアナ流れで行けるから便利

ターゲットはザアメリカのスーパーで広くて食料品、お土産、雑貨、薬等何でも揃って便利。
ターゲットはスーパーと言うより雑貨や服飾、家電もある何でも屋さんですね、アラモアナのターゲットは特にでかく見ごたえがあります。
僕も一度セーター買ったことがありますが、服が安いので、ハワイが思ってたより寒かったという時に重宝します
ターゲットと言ったらこれ、催眠術にでもかかりそうなエコバック、ハワイにいるとすごくよく見かけます。

このエコバックを日本で使ったら目立つだろうなぁ
アラモアナ店には生鮮食品も売られていますが同じアラモアナのフードランドに比べると小規模なので、生鮮食品を買うのはあまり向いていません。

生鮮食品買うならフードランドがオススメ
ザ・アメリカなスーパーマーケットです。
あとは、ワインコーナーがやたら広く、めお酒類がやたら充実しているので、お酒目当ての場合は車で行く方が良いですね。
関連動画
この動画ではアラモアナショッピングセンターのターゲットの様子を見ることができます。
5位、フードパントリー:42票
第5位はフードパントリー

観光客御用達
皆様の意見

フードパントリーはホテルの近くだったのでよく行ってました。午後7時から半額セールのシールを貼っていくのが面白かったです。

フードパントリーはのったりしたハワイ時間な感じが良いのよ、新しくなってもあの雰囲気は残ってて欲しい
ワイキキでは欠かせないハワイ発のスーパーマーケットフード・パントリーです。
以前はワイキキのど真ん中にあって大変便利だったのですが現在はありません(跡地のビルに入るみたいですが)
現在ではヒルトンの近くに小さな店が1つあるだけですね。
日用品から、酒、ジュース、お菓子、惣菜、野菜、くだもの・・・・
なんでも揃うので、滞在中、何か欲しくなったら一度は覗いちゃう、そんなスーパーマーケットです
コメントにもありましたが他のスーパーマーケットに比べて従業員がのったりのったりしてるし
レジでもよく話しかけられたので、庶民的でハワイらしい大好きなスーパーマーケットです。
ワイキキにお店があった頃は凍食品のコーナーを利用したりしました、長期滞在者にはありがたい存在です。
関連動画
今は無き、ワイキキのフードパントリーで撮影した動画です、懐かしいです
6位、フードランド:34票
第6位はフードランド

ハワイ発祥のスーパーマーケット
皆様の意見

到着日のフードランドはハワイルーティーンです。コンドミニアムに泊まるので食料調達はここで。maikaiカードで割引も大きいです。
アラモアナショッピングセンターにあるフードランド、ここも広くて楽しいスーパーマーケットです
他のフードランドはすごく庶民的なスーパーですが、アラモアナ店はフードランドファームズと呼ばれ、近くにコンドミニアムが乱立しているせいか、セーフウェイのような雰囲気の店づくりになっています。

ここだけちょっと違う
フードランドファームはデリが充実しています。
僕たちは2020年1月にここでハニークリームパイナップル買いました。
他のスーパーマーケットでは手に入りませんでしたが、フードランドファームズでは取り扱いがありました。
フードランドはお会計の時に電話番号を聞かれますが(聞いてくれない人もいますが)、それに答えるとメンバー扱いになって安くなります。
電話番号を伝える時は口頭で大丈夫です。
今後はその番号が自分の会員番号になり、買い物するたびにレシートを見せるか、会員番号を伝えることでポイントが貯まり、150ポイントに到達するとマイカイカードがもらえます。

いきなりカードはもらえないんですね。
関連記事
マイカイカードについて詳しくはこの記事に書きました。
ハワイのスーパーマーケットあるあるですが、でかでかと表示されているのは値引き後の値段で、正規料金は超小さい字で書かれています。

メンバー料金だと高くなるので注意
こちらはフードランドのエコバック、やたらかわいいのが特徴です。
7位,ダウントゥアース:32票
第7位はダウントゥアース

オーガニック食品の宝庫
皆様の意見

ダウンツーアースはオーガニックのお土産を買う時によく利用します。

カイルアのホールフーズとダウントゥアースが好きです。ワイキキエリアよりも店内の雰囲気や店員さんの対応がゆったりしている気がして良いです♪

ダウントゥアースが大好き、他にない商品ばかりで見てて飽きない
ダウントゥアースに行くまではホールフーズが一番だと思っていましたが、一度ここに来ちゃうともうだめです
デリがうまいしホールフーズほど人が多くないのでゆっくり買い物ができます
店内の商品がすべてオーガニックなので、普段見かけない商品ばかりでとても楽しいです。
ダウン・トゥ・アースのデリは必食のうまさです、これもすべてオーガニック素材ですがベジタリアンメニューなのでお肉はありません。
優しい味付けで、素材の味が感じられるのがすごく良いですね
ハワイ滞在中は野菜が本当に不足するので、こういう場所で、ガッツリ野菜補給しています。

利用方法はホールフーズマーケットと同じです
手作りのチーズケーキも美味しいんですよね、これも必食レベルのうまさです。
ダウントゥアースはその場で作ってくれるデリも充実しています。
日本語メニュー完備
オリジナルサンドイッチも美味しそうですね、値引きされると日本より安く感じます
ダウントゥアースは他では見かけない商品ばかりなので見ていて飽きないです・・・

その代わりコーラとか、普通の商品は無いです
こちらは視聴者さんからいただいた写真で、お土産に喜ばれるエコバックです。
関連動画
ダウントゥアースが大好きすぎるので紹介動画をかなり気合入れて作りました、利用方法など、詳しく解説しています。
8位,セーフウェイ:20票
第8位はセーフウェイ

セレブなスーパーマーケット
皆様の意見

セーフウェイは暮らす気分を味わえるスーパー。グラスフェッドのビーフが安くて美味しい、ガロンサイズのレモネード、ビーガンバターなど、ABCや他のスーパーにはない品物を買い、コンドミニアムで朝ご飯が最高

セーフウェイのパンとケーキ売り場のウキウキ感がたまりません(色にもビビりますが)

セーフウェイのお惣菜コーナーにあるパンで、フランスパン一本を豪快にサンドウィッチにしているのが好きです。ターキーやビーフがずっしり入って10ドル前後時々セールになっていて、お得です(^^)
セーフウェイは高級志向の強いスーパーマーケット、観光客はカパフル通りのお店が利用しやすいです。

レナーズから歩いて行けるよ。
セーフウェイは会員だと黄色の値札が付いた商品が激安になることを覚えておきましょう。
メンバーになるのが必須レベルくらいの値付けなので、利用する時はかならずメンバーになった方が良いですね。

氏名、住所、郵便番号、メアド、電話番号と署名だけでメンバーになれるよ
これがコメントにもあったケーキ売り場の原色ケーキ。
売り場は広々してて清潔感があります。
こちらは視聴者さんからいただいた写真、セーフウェイで買ったお肉をコンドミニアムでBBQにしたそうで、大きなプライムビーフが2枚で10ドルしないくらいだったそうです。
9位,ミツワマーケットプレイス:18票
第9位はミツワマーケットプレイス

日本のものが欲しくなったらここ
皆様の意見

ミツワはイートインコーナーに電子レンジがあり、便利です

ミツワのスパムおにぎりがとてつもなく美味しい!

ミツワは旅行終盤に日本食が食べたくなるので必ず行きます

ミツワでは和惣菜や弁当類を調達。鍋セットは常宿イリカイでとても重宝
ミツワはワイキキのど真ん中にある、日本のものなら何でもそろうスーパーなので、ものすごく重宝します。
アメリカのものが肌に合わず、どうしても日本のものじゃないとダメな人には便利なスーパーマーケットです
逆に言えば日本のものが多いのでおもしろみが無いと言えば無いですが、日本が恋しくなった時にはありがたい存在です。
和食惣菜が他よりも充実しています。
まるで日本のスーパーマーケット
雑誌、小説も手に入りますがなかなかいいお値段します。
化粧品なども充実
納豆もちろんあります、毎日納豆食べないと死んじゃうって人はここで買いましょう
どこを切り取っても日本ですね。
日本の生理用品もあります、アメリカのものが肌に合わない人はここで買いましょう
お酒もかなり安いです。
10位,Costco:12票
第10位はコスコ

長期滞在者御用達

到着後直ぐに行くのがCostcoで、食料品を調達します。ハワイ島のリブアイステーキは現地の人もおすすめと言うくらい美味しいです!
日本のコストコと同じような商品の配置で買い物しやすいです
長期滞在者にとって安く大量に食料を調達するならコスコが便利みたいですね。
あと、大量のお土産が売られているので、バラマキ土産をまとめてたくさん買いたい方にも重宝するのだと思います。
中の感じは日本と変わりありません。
フードコートの様子
日本には売っていないビーフサンドイッチ
日本でも有名なあのチキンは4.99ドル(2017年)
パーティーサイズの惣菜もあります。
コナ・ブリューイングの瓶ビールが24本で26ドルです。
普通に買うと1本2ドルくらいするのでかなり安く買うことができます。
全てのビールが安いかはわかりませんが、物によってはかなり安く買うことが出来そうです。
バラマキ用のお土産が大量に売られています

安いのかな?
ハワイアンホーストも山積み
ウェット&ワイルドハワイの入場券が54%オフと激安です。
アロハも安いですね。
女性用のハワイアンドレスも安いですね。
サーフボードが売ってるのがハワイっぽいです。
ルースズリスのギフトカードが50ドル二枚で79.99ドルとお得
同じくカリフォルニアピザキッチンのギフトカードも売られています。
以上です
観光客向けのスーパーマーケットから長期滞在者向けまで満遍なくランクインしましたが。
今回ランクインしたスーパーマーケットをめぐれば、ハワイの主要なスーパーマーケットは抑えられるんじゃないかな?って思います。
皆様はいかがでしたでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事もよく読まれています。
ガイドブックには載っていないハワイに関する情報はこちらにまとめてあります