こんにちはヤニックです。

今回はダイヤモンドプリンセスのバルコニーのお部屋の紹介と、はじめての方が気になりそうなコンセント、アメニティ、テレビ、ドライヤーやタオルなどはじめての方が・・・

「そこが知りたかった!」

と思えるような細かい情報をこの記事では紹介していきます

部屋の様子を動画で確認する

部屋の様子は動画で確認する方がわかりやすいと思うのでこちらの動画をまずはご覧ください

バルコニーの広さは部屋によって違う

それでは細かい話をしていきます。

まず1つめ、これはとても驚いたのですが同じ値段でも階が変わるとバルコニーの大きさに違いがあることです。

これは些細な違いではなく全く違います

本来のバルコニーは下の写真のように幅は足が伸ばせない程度の幅しかありませんが

今回僕達が泊まった部屋の10階のバルコニーには足を伸ばしてもまだ余裕があるほど広いものでした。

これは見取り図を見るとわかりますが10階のバルコニーがスイートルームと同じ幅で統一されているからです、

ヤニック

なので10階に泊まれた人はかなりラッキーだと思います。

ダイヤモンドプリンセスのクローゼットは使いやすい

こちらはクローゼット、ダイヤモンドプリンセスは他の船と比べてクローゼットが使いやすくてすごく便利です。

ハンガーは30個あるので二人なら十分な量があります、足りなければ部屋を掃除してくれているクルーに言えば持ってきてくれると思います。

ガウンもスリッパも備え付けられているので基本的にパジャマもスリッパも不要です

ヤニック

パジャマは不要ですが僕はゴワゴワと分厚いガウンが苦手なのでいつもパジャマを持っていきます。備え付けのスリッパは分厚く使い勝手がいいです

クローゼットにあるこのエコバックのようなバックは持ち帰り可能で、これをそのまま船内で使うのが定番です。

ヤニック

僕はいつもこのバッグに水や防寒着や本を入れて船内をうろついています。

こちらは姿見の裏にある収納になります、金庫のようなものは貴重品ボックス。

ご覧の様にダイヤモンドプリンセスの収納はたっぷりあるので二人の荷物くらいなら収納に困ることは無いと思います。

ヤニック

困ったことは一度もありません

トイレ・シャワーに備え付けのアメニティー、ウォシュレットはありません

続いて洗面台およびトイレ・シャワーに備え付けられているアメニティーを紹介します。

アメニティーはボディーウォッシュ、シャンプーコンディショナー、ハンドウォッシュ、ボディーローション、ハンドタオル、バスタオル、テッシュ、トイレットペーパーが備え付けられています。

トイレにウォシュレットは付いていませんので、どうしても必要な人は携帯ウォシュレットを持ち込むか

もしくは公共エリアのトイレには全てではありませんがいくつかウォシュレット付きのトイレも存在するのでそちらを利用するしかありません

ヤニック

上の写真は公共エリアにあるウォシュレットの写真です。

シャワー室は狭く水圧も低い

シャワー室は狭く、大人が一人で立ってはいるのがやっとです、水圧もあまり高くないので慣れるまではちょっと大変かもしれません。

ヤニック

どうしても広いところでシャワー浴びたい方への裏技を紹介します

どうしても広いところでシャワー浴びたい方は15階のサウナルームに大きなシャワー室があるのでそこで浴びることも出来ます

利用は無料で誰でも使えますし、バスタオルとアメニティー置いてあるので手ぶらで行っても大丈夫です。

ちなみにバスタオルは外国のよくある分厚くてゴワゴワのバスタオルです、これも日本人には苦手な人も多いと思いますが慣れる他ないですね

アメニティーはコンディショナーが合わなかった

注意点として備え付けのアメニティーのコンディショナーですが、今回一緒に言った妻のナツキとお義母さんの話では、備え付けのコンディショナーだと仕上がりが悪い為普段使っているものを持ち込めばよかったと後悔していました

ナツキ

備え付けのコンディショナーでは仕上りが悪い

なので、気になる方は普段使用しているアメニティーを持ち込むといいかもしれません

室内はエアコンが切れません・乾燥対策必須

続いて室内ですがこちらエアコンのスイッチとなっていて、温度調節は出来ますがオフには出来ません。

ヤニック

なのでエアコンは常に付きっぱなしで部屋が乾燥します。

なのでのど飴や、加湿器などの乾燥対策は必須です

僕たちは加湿器を持っていかなかったので写真のように塗れたタオルを吊るして夜寝ていました。

ヤニック

これでも乾燥しますがやらないよりマシかと思ってやっていました

映画の種類はあまり多くない

室内にはテレビがあって映画や番組が見られますが映画はあまり種類は多くなく、その上日本語字幕または日本語吹き替えの作品はあまり多くないので見られるものはあまり多くありません

テレビ番組ではNHKを2チャンネル見る事が出来ますがこれも船の場所によっては映ったり映らなかったりと安定しません。

インターネットプランに入っているなら客室でのネットの接続はとても良好なので、スマホやタブレットでネットフリックスやYOUTUBEを見る方がいいかもしれません。

ヤニック

船のイベントが豊富なのでYOUTUBEやネットフリックスが見れなくとも飽きないですけどね。

客室のコンセントはいくつある?

つづいてコンセントですが自由に使えたのは鏡台のよこにあるこの1つだけです、ドライヤーを外せば2つ使えます

少なく感じますが枕もとにそれぞれ1つずつ合計2つ、スマホ充電用のUSBがあります。

ヤニック

ケーブルは僕が持ち込んだものです。

今回僕たちが夫婦で持ち込んだデバイスはノートパソコン1台とスマホ二代でしたがコンセントは不足に感じませんでした、というか十分でした。

それ以上のデバイスを持ち込むのであれば工夫が必要かもしれません

部屋のドライヤーは十分なパワー

こちらが備え付けのドライヤーになります

小さいですが十分なパワーでした、特に家から持っていく必要はないと思います。

冷蔵庫と湯沸かし器

そしてこちらは部屋に備え付けの湯沸かし器です、お茶は使っても大丈夫です、使うとまた補充してくれます

ヤニック

湯飲みがやたら小さいのだけがすごく不便でした

冷蔵庫はこんな感じです

ワインを立てて入れられる大きさです、お土産の冷蔵品も冷やしておくことができます。

また、僕はホテルの部屋の冷蔵庫の音が気になって夜眠れないのですが、この冷蔵庫は静かで眠れないということはありませんでした。

ヤニック

部屋によるかもしれませんがエンジン音とかもなく快適です、気になるなら保険に耳栓を持っていきましょう。

プリンセスプラスとバルコニーは相性抜群

最後に、今回僕たちはソフトドリンク飲み放題、お酒は15杯まで無料のプリンセスプラスを利用しましたが、これがベランダと相性がすごくよかったです

プリンセスプラスに入るとスマホでちょっと操作するだけで部屋に飲み物や食べ物を届けてくれるサービスが利用出来るんですが

ヤニック

このサービスがとにかく快適すぎて・・・

本来コーヒーを飲もうと思うと14回にあるビュッフェへいくか、5階にあるカフェまで歩いていかないといけないのですが

プリンセスプラスに入っていればスマホをちょっと操作するだけで部屋に持ってきてくれます。

ヤニック

毎朝コーヒーを軽食を注文して景色を見ながらの目覚めの一杯は本当に最高でした。

ちょっと静かにお酒を飲みたいなという時も便利でしたし、とにかくプリンセスプラスはベランダと相性がよかったので紹介しておきます。

また別の記事でプリンセスプラスの詳しい動画を造りますのでそちらもご覧ください

それでは今回の記事は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。