こんにちは、奈月です。
2018年10月に行った12日間の台湾旅行記・2日目をお届けしたいと思います。
1日目、少しホテルの近くを散策しただけですっかり台湾の魅力の虜になっちゃいましたけど。
関連記事⇒台北旅行記2018:1日目、中山駅周辺のグルメや両替事情
今日は台北駅を見て回ったり、台湾のマッサージに挑戦する予定です。
正直、外国でのマッサージって言葉が通じなかったりするのでちょっと苦手ですが、好奇心で一回はやっておきたいっ。
あと、夜はこの旅で初の夜市☆
ちょっとマイナー?な遼寧街夜市へと繰り出したいと思います。
10月の台北は朝晩過ごしやすい涼しさ
初日の疲れを癒す為に、遅めに起床。
台湾って南国なイメージですけど、昨日は寝てるときちょっと寒かったなぁ。
クーラー全くかけてないのに夜涼しくて、寝れるか心配だったけどすぐに寝ついちゃいましたよ。
時期的にも、滞在中朝晩は快適な涼しさで、旅行にピッタリのシーズンだなと思いました。
確か、値段的にもお値打ちな時期だったはずなので、10月の台湾旅行良いと思います。
台北駅ビルのグルメは?
昨日の予定通り、初日あまりじっくり見られなかった台北駅に行ってみます。
土曜だからなのか、人が多いな~。
台北駅ビル、グルメはすごく充実してました。
フードコートもたくさんあるし、レストランもいっぱい入っていましたよ。
フードコートの1つ。すごく混み合っています。
面白くって、レストランで人がいっぱい並んでいるお店は、日本にもあるようなお店が多いです。
台湾の方がたくさん並んでいるんですかね。
私達は、旅行に来てまで日本の食べ物を食べようと思わないので、台湾っぽいご飯を食べようとウロウロしましたが、そういうお店は比較的空いていました。
一周して、結局フードコートで食べる事にしました。
東坡肉(トンポーロウ)定食を夫婦でシェア。
トンポーローは豚肉を煮込んだ料理で、主に豚の角煮の事なんですって。
一人分でかなりボリューミー。
最初見た時、皿の中身がおでんに似てるなと思っちゃった。
味は、見た目に反してお上品です。
どれもそこまで主張のガツンと来る味じゃなかったですが、不思議とお腹ペコペコで食べたんですけど、すぐにお腹が一杯になりました。
台湾のお料理は、油がたくさん使用されているそうなのでそのせいなのかな?
まぁお腹いっぱいとは言いつつ「小南門傳統豆花」というお店で、ちゃっかり豆花も頂きましたけどv
温かい豆花も美味しいんですけど、やっぱり冷たい豆花が好きだな・・。
デザート感が増します。
台北駅、フードコートもレストランもいっぱいあるのでまたご飯に来れると良いなと思いました。
便利なICカードを購入
あとは台北駅をうろうろして、気に入った柄のICカードを見つけたので購入しました。
これは初日に購入した悠遊カードとほぼ同じ様にMRT(地下鉄)で使用できる便利なカードなんですよね。
電車に乗れる同じようなカードが、台湾では主に4種類販売されているんですけど、これは「icashカード」というカードです。
本当は、一番利便性が良いのは昨日購入した悠遊カードなんですけど。
電車に乗る時にしか使用しない場合は、特定の場所に行く予定がない限りどのカードでも差が無いという事だったので、デザインで決めちゃいました♪
電車に乗るときにカードを見れば、目的地がどの線か分かるので便利だし、お土産にもなるしこのデザインにして良かった。
台湾初マッサージへ
一旦ホテルに戻りリラックスタイムをとった後、朝電話で予約を入れておいたマッサージ屋さんへ。
日本人のお客さんが多いというお店「美楽健康中心」さんです。
入口はちょっとクリニックぽいですね。
ここならマッサージ師さんのはずれが無い、という口コミだったので選んだんですよね~。
全身マッサージは内容的にもお値段的にも、日本のマッサージ屋さんとそんなに違い無いような気がしました。
でも、個人的には足裏マッサージがめちゃくちゃ良くて、足の疲れが吹き飛びました。
ちょっとお店が寒かったので、身体が冷えちゃったのがNGだったけど、マッサージは安心して受けられて良かったです。
一回しか体験していないので完璧にハズレなしとは言えないけど、私は満足のいくマッサージ体験になったと思います。
このお店に行ったおかげで、せっかくなので足ツボだけのマッサージも体験してみたいな、という気持ちが芽生えたと言っても過言じゃないです。
結局、別の日に別のお店ですが、足ツボマッサージに何度か足を運ぶことになります。
そのくらい滞在中はマッサージにハマっていましたけど、それはこの後の日記でお楽しみくださいね。
ローカル感高めな遼寧街夜市
マッサージ終わりでそのまま電車に乗って、遼寧街夜市という夜市へ。
今回の旅初めての夜市なんですが、遼寧夜市は観光客よりはローカルな人が多い印象ですね。
車が通行できるタイプの夜市なので、歩く際は注意が必要。
でも、バイクに乗ったままドライブスルーのように料理を注文してテイクアウトしていく町の人などが見られて、地域のお台所っぽい感じが楽しい。
屋台と言うよりは、飲食店が立ち並んでいるような夜市ですね。
通りのお店の1つ「又一村」に入ってみました。
お店前には、テイクアウトの人がいっぱいで少し並んでいました。
人気のお店みたいv
注文方法が謎だったけど、メモに注文内容を書いて店員さんに渡したらオッケーでした。楽チンです。
蛋花湯と排骨麺とメモに書いて注文しました。
おいしそ~と思って食べてみると、台湾独特の優しい・・アレ?優しすぎる味ですね・・。
普段から薄味が好きな私でも、ちょっぴり薄すぎるかなぁと思う味でした。
多分、私が台湾で食べた中でこのお店が一番味が薄かった(笑)
実は、台湾の人はここに自分で調味料を足して食べたりする習慣なのかな、と不思議に思って回りを見回しましたけど、スープを食べているお客さんが全くいない。
皆こぞって水餃子を食べていました。注文するもの間違えたかも・・。
あとで旦那が調べたところ、水餃子が美味しいお店なんですって。
まぁ、こんな事もあるから面白いんですけど、これはショックだったな~。
次回は必ず水餃子を注文すると心に決めてお会計。
ショックを引きずらないように、台湾スイーツでご機嫌回復。
「紅心粉圓」という、タピオカスイーツや豆花を食べられるお店で食べました。
タピオカが美味しいのは知ってるけど、本当に台湾に来て好きになったのは、芋圓っていうタロイモ団子。
スイーツによく入ってるんですけど、白玉団子みたいな食感で、もちもちしてて美味しいんですよね~。
そして、お持ち帰りしてホテルで食べたのがピーナッツ餅と芋っぽいお菓子。
これも夜市で購入したものなんですが、柔らかくて甘さ控えめでgood。
今のところ、台湾の料理もスイーツも味が控えめでどれも食べやすいです。
食べ物が性に合っていると、旅も一段と楽しいですねっ。
明日も食べ物三昧。
朝も朝市でご飯を食べるところからスタートする予定です。
動画で旅行記を見る
動画版の旅行記も良かったら合わせてどうぞ
チャンネル登録はこちら
台湾旅行3、行天宮で参拝と飲茶~臨江街観光夜市グルメまで食べ尽くす一日
台湾に関する旅行記はここにすべてまとめています
一覧でご覧になりたい方はこちら
↓↓↓