こんにちはヤニックです
11泊12日で行った台湾のグルメ旅8日目です
今日は台北101周辺を散策します
7日目の旅行記はこちら:台湾旅行記7:孤独のグルメのロケ地(永楽担仔麺)で五郎セットを食べる
目次
珍しくしっかりプランを練る
僕の旅行スタイルはいつも、今日はどこどこ行く・・・・くらいざっくりしか決めません、ガチガチの旅行プラン立てるの好きじゃないんですよね、なんか予定をこなすことに必死になっちゃいそうで、旅行の意味が変わってしまうのです。
プランを決めないほうが、ガイドブックに載ってないお店を見つけることもできますし・・・
でも今日は違うよ
今日は台北101周辺を入念に回ろうかと、朝からしっかりプランニングを行いました。
衛兵交代式の時間も決まっているし、特に注意したのは、台北101タワーに登る時間、ガイドブックを額面通りに読めば、展望台はとても混雑するらしい
混雑とか絶対イヤだわ(;´Д`)ゾワワ
エレベーターをひたすら待つとか・・・考えただけで嫌になるので、しっかり時間を調節します。
とにかく人混みが嫌いなのです、避けられるなら最大限努力しますよ(`・ω・´)キリッ
おそらくお昼の12時前後なら空いてると予想して、時間調整しました。
というわけで出発!!
中山駅の手前で毎日手売りしているトウチャン(ほぼ豆乳)を買います
いつも同じおばちゃん売ってくれていたので、僕はトウチャンおばちゃんと呼んでいました
トウチャンおばちゃんのトウチャン、これ朝に飲むのに良いんスよね、MRTの中で飲めないのが不便です、仕方ないけどね。
四四南村でベーグル食う
駅を降り、まず向かったのが四四南村、インスタ映えスポットなんすかね(興味ない)
なんともノスタルジックな場所でした。
ノスタルジックな場所に台北101タワーが見えるのがなんとも言えない風景だった。
このギャップがすごく良かった
四四南村のカフェで朝食をする、ベーグルが有名みたいだけど確かに美味しい
日本のベーグルよりかなり歯ごたえがあって好きな味でした。
もちもちというよりしっかり弾力があって硬いベーグル、僕は好きでした
ドラゴンフルーツのジュースを飲む
雰囲気の言いカフェでしたよ。
12時30分、台北101に上る
カフェでしっかり時間調節し、次に向かうは台北101タワー、結局12時30分に到着したけど、思った通り、ほとんど並ぶこと無くストレートで展望階まで行くことができた。
四四南村から歩いてすぐです
チケット売り場はガラガラ(平日)
展望室も人が少なくていい感じでした。
やっぱり高いところから見る景色は気持ちがいい。
ペトロナスツインタワーも良かったけど、こっちも良いですね。
なんだかんだ、高いところの景色は良いっすよね
気持ちええ・・・
衛兵交代式を見に行く
続いて国府記念館へ衛兵交代式を見に行く、マップを見ると台北101からは近くに感じるけど、思ったより離れててちょっと焦った。
衛兵交代式は時間が決まってるので、焦りますね・・・(;´Д`)アセアセ
国府記念館に着いたと思ったら、イベントの準備をしていてどこから入っていいかわからない(;´Д`)アセアセ
ぎりぎりセーフだったけど、人が多すぎて良く見えないっす・・・
二階に上がったらよく見えます。
キビキビ動く衛兵達
交代式は、みんな静かに見守る感じがすごくよかった、静寂の中、コツーン、コツーン、ガシャ、という衛兵の規則正しい音だけが響いてるのがすごく良かったですよ。
にしても、これから1時間、ずっとあそこで、微動だにせず立っていなければならないのだろうか?
今はまだ涼しいからいいけど、真夏は大変だろうな。
カラフルな小籠包、奇をてらっただけ?
昼飯に楽天皇朝に行く、八色の小籠包で有名なお店だそうです。
正直、この手の店は、奇をてらっただけの店なのだろう・・・とついつい思っちゃって、全く期待しないんだけど
ここは何を食べてもおいしくて当たりのお店だった。
メニューみながら書き込むスタイル、これが一番らくですね
飲茶の店なので、何も言わなくてもお茶が出てきます。
僕はお茶よりビールがいいっすけどね(´・ω・`)
メインの八色小籠包、見た目だけじゃない、味も良かったですよ
味の解説、左からノーマル、人参、フォアグラ、黒トリュフ、チーズ、蟹粉、にんにく、麻辣
大好き野菜肉まん、うまいっす。
これが超ビールに合う!!最高にうまかった!!
豚肉の細切りを甘辛く炒めたやつを皮で巻いて食べるやつ、肉が柔らかいし、皮がモッチモチで、これもうまかったなぁ・・・
料金も安めだし(二人で5000円いかないくらい)、おススメですよここ。
タピオカミルクティー発祥のお店
そして、タピオカミルクティー発祥のお店に行く、今日は本当に忙しい・・・(;´Д`)
タピオカミルクー発症の店、春水堂
タピオカミルクティーはかなり甘めに味付けされてたので、嫁が頼んだ仙草ミルクティーと交換してもらった。
嫁はあの甘いミルクティーがたいそう気に入ったご様子
僕はすっきり甘い、仙草ミルクティーが好きな味だった。
後で知ったことだが、わざわざここに入らなくても、ホテルの近くにお店があったみたい・・・って事を嫁に話したら
「知らなかったの(´・ω・`)モキュ?」
って・・・・(;´Д`)ハァ
”ここにしか無いと思って”無理やりスケジュール調節したのに(その様子も見ていたはずなのに)知ってたなら教えて欲しかった(´;ω;`)
台北101のおすすめ土産
そして、再びタワーに戻りフードコートを一周みて回って、何か食べたいものある?
と嫁に聞くと
「ハシを作りたい(*´∀`*)!!」
と要領を得ない答えが
「ハシ?って箸?(;´Д`)キュウニ?」
「そう、箸!!(*´∀`*)キャラ~ン」
みると、フードコートの真ん中に、箸に好きな文字が掘れる機械が置いてあった、嫁はそれがやりたいようだ。(よくみると台北101オンリーって書いてある)
コンパクトにまとまるので、持ち運びに便利な箸が出てきました、こういうの前から欲しかったので、これは作ってよかったです。
出来上がったのがこちら(裏側に名前が入っています)
200元のわりにクオリティ高いっすね(´・ω・`)
塩味の無いスープを飲む
夜は中山近辺でいろいろ買いこんで、ホテルの部屋で食べた
今日学んだことは、台湾の人にto go pleaseは通じないってこと、素直にテイクアウトの方が通じます。
あと、この漢方スープ、まったく塩味が無くてびっくりしました。
真ん中に映っている黒いスープの味が全く無いのです・・・
台湾では当たり前のことらしいですけど。
ここだじゃなくて、ほかの店でも、たまに、びっくりするくらい塩味がないスープがあったりして驚きます。
にしてもこの漢方スープは味が無いとかなりきついっすね・・・一緒に付いてきたご飯は何で食べれば良いんだろう・・・
体には良いんだろうけど、飲むのは大変でした。
動画で旅行の様子を見る
動画版の旅行記も良かったら合わせてどうぞ
チャンネル登録はこちら
続く
台湾にに関する旅行記はここにすべてまとめています
一覧でご覧になりたい方はこちら
↓↓↓