こんにちは、ナツキです。

この記事は2025年6月の台湾・沖縄行きダイヤモンドプリンセス号クルーズ4日目の乗船日記です。

昨日まではどこにも寄港しない終日航海日が続きましたが、ここから寄港ラッシュ。

3日目の様子はこちら⇒ダイヤモンドプリンセス船内ゆったり派さんならプールに映画三昧

4日目は、台湾の港町・基隆に寄港します。

  • 寄港した時に個人で自由に観光するのってどんな感じ?
  • 基隆って何があるの?
  • ツアーに入らなくても楽しめる?

などなど、気になる方は見てみてくださいね!

下船は遅め、朝は船内でゆっくり

今日も早起き。7時頃に起床。(台湾時間では6時頃)

まだ基隆に到着していなくて、海オンリーの景色を楽しんでいたら徐々に陸地が見えてきました。
せっかくなので、到着の様子をバルコニーから眺めます。

朝ご飯いらないなーって感じでしたが、ツアーに行く人のラッシュを避けるためにも船内でゆっくりしてから下船することに。

基隆の街を眺めながらの朝食。

ビュッフェも空いていたので、窓側席が景色もよくて気持ち良いです。

ナツキ

お決まりのささやかな朝食

基隆の下船観光は個人でも簡単

もう空いているだろうと、10時半頃に下船。
予想通り人が少なくてさほど待たずに下船できました。

ちなみに、初めて船旅に行った時ツアーじゃないとどうやって下船するのか心配だった私。

ナツキ

外国に降りるわけだし、入国審査とか手続きとかあるのかな?って不安でした・・

でも、クルーズの下船観光は個人でも楽々です。

下船の時にするのは荷物検査だけ!(果物とか植物の種を持ち込んではいけないので、そのチェックだけでした)

あっさり台湾上陸です。

基隆自由観光の注意点は営業時間

下船後すぐに向かったのは、パイナップルケーキのお店。

基隆土産のパイナップルケーキといえば「李鵠餅店」というくらいの有名店です。

レトロなデザインのパッケージも可愛い♪

お土産のパイナップルケーキもおススメですが、個人的に好きなのはレモンケーキです。

ナツキ

レモンケーキは賞味期限が短いので、船でのおやつ用にいつも購入します♪

その後、夜市の場所へ。

基隆の夜市は昼間から営業しているというので有名なので様子を見ましたが、営業している店がちらほらという感じ。

やっぱり本番は夜なんですよねー。

ここからが大変でした。

とにかく暑いのでカフェに入りたいなーと思っても開いているお店がない・・
スタンドみたいなお持ち帰りのできそうなお店はたくさんあるんですが、店内飲食できそうなお店が開いていません。

百貨店も12時半オープンと書いてあったりして、どうやら遅めに開店するお店が多いようです。

ナツキ

お昼過ぎてから下船でも良かったな・・と思いました

とりあえず、24時間営業のスーパーでお土産を購入したりして時間をつぶしました。

せっかく下船したし、台湾デザートの豆花だけでも食べて船に戻りたい!と開店を待って「三兄弟」というお店へ。

豆腐のデザートみたいなイメージなんですが、甘さが控えめで暑い時期にぴったり。

ナツキ

中に入っている芋団子みたいなのとタピオカの食感もクセになります

お土産も買ったので、一旦船に戻ります。

基隆は午前中だとスタンドや屋台が多い印象でした。
それ目的で行くなら空いててよいですが、街歩きしてカフェに入って・・だと午後からの方が良いと思います。

船で英気を養ってから夜市を目指してまた下船することにして、それまでは洗濯したり映画を観たりして過ごします。

2度目の下船で基隆夜市を堪能

18時頃に船内で軽食を食べてから夜市へ。

というのも、昼に見た感じではそんなに夜市で食べたい!ってものがないかも・・と思っていたからなんですが。

ナツキ

基隆夜市の規模感を見誤っていました

夜市、昼のイメージと全然違うんです!!

一本の通りだけに出店しているのかと思いきや、愛四路他の通りにもお店が出店していて大賑わいでした。

↑提灯のある通り以外にも屋台出現で食べたいものがいっぱい!

ナツキ

これなら、夜のみ出かけた方が正解だったかも。

お腹減らしてこれば良かった・・と思いましたが、しょうがない。

水煎包とトマト飴を買って食べて夜市終了です。

肉まんみたいな感じだけど外がカリッとしていておいしい水煎包。

今日は基隆で歩きすぎて足パンパンです。
歩きまくったせいか、早めの21時に就寝。

明日もダイヤモンドプリンセスは基隆に停泊したままですが、船の中でジムの有料レッスンに行ったりして楽しむ予定です。

5日目の様子はこちらから⇒ダイヤモンドプリンセス乗船記、2日間停泊している時の船内の様子は